【Homebrew】 インストール手順まとめ

はじめに

HomebrewはmacOS(またはLinux)用のパッケージマネージャーで,アプリやツールを簡単にインストール・管理出来る便利な仕組みです.

前提環境

Homebrewをインストールするには,Xcode Command Line Toolsが必要です.
インストールされていない場合は,以下のコマンドをターミナルで実行してインストールします.

$ xcode-select --install

Homebrewのインストール

Xcode Command Line Toolsのインストールが完了したら,サイトにアクセスします.

Homebrew
The Missing Package Manager for macOS (or Linux).
Homebrewサイト

アクセスしたサイトの「インストール」に表示されているコードをコピーします.
ターミナルを開いて,コピーしたコードを貼り付けて実行します.
パスワードを聞かれた場合は,Macのパスワードを入力します.実行すると自動でインストールが進むのでしばらく待ちます.

正しくインストールされたか確認

Homebrewがインストールされたか確認します.
ターミナルで以下のコマンドを実行します.

$ brew --version

または,以下のコマンドを実行します.

$ brew -v

実行例:

Homebrew 4.5.8

のように表示されればOKです.
これでインストールは完了です.

Homebrewのアップデート

基本的に最新バージョンがインストールされますが,ターミナルで以下のコマンドを実行して最新のものにアップデートします.

$ brew update

アップデートが存在すれば,自動的にインストールされます.

よくあるエラーと対処法

❌ Permission denied
対処法:
ターミナルを管理者権限(sudo)で再実行するか,必要に応じてsudoを付けて実行します.

❌ command not found
対処法:
ネット接続やXcode Command Line Toolsのインストールを確認してください.
フルパスで実行できる場合は,[.bash_profile]や[.bashrc]のPATH設定を確認してください.

コメント

タイトルとURLをコピーしました