「My Life Canvas」では,記録した出来事を2つの異なる表示形式で楽しめます. 一つは詳細をじっくり読めるタイムライン表示(リスト),もう一つは写真を一覧で楽しめるギャラリー表示です. この記事では,それぞれの特徴と切り替え方をご紹介します.
表示モードの切り替え方
- 「タイムライン」タブへ移動: アプリ下部のナビゲーションバーから「タイムライン」をタップします.
- レイアウトピッカーをタップ: 画面上部にある「レイアウト」と書かれたピッカーをタップします.
- アイコンが「三本線(リスト)」の時はリスト表示,
- アイコンが「四角いマス目(グリッド)」の時はギャラリー表示
- を意味します.
1. タイムライン表示(リスト形式)
- 特徴:
- 出来事がリスト形式で縦に並び,各イベントのタイトル,日付,カテゴリ,そして未来の目標の有無がコンパクトに表示されます.
- 各イベントをタップすると,詳細なメモや写真を見ることができます.
- 年齢ごとにセクションが分かれているため,年表として読みやすく,特定の年齢の出来事を効率的に確認できます.
- こんな時におすすめ:
- 出来事の詳細な内容をじっくり読みたい時.
- 特定の時期(例:20代の頃)の出来事をまとめて見たい時.
- まるで「人生の本」を読み進めるように,自分の歩みを順に追いたい時.
2. ギャラリー表示(グリッド形式)
- 特徴:
- 出来事が写真を中心に,グリッド状にタイル表示されます.
- 写真が登録されていない出来事も,カテゴリの色とアイコンで表現されるため,見た目の統一感が保たれます.
- 視覚的に魅力的で,アルバムをめくるような感覚で思い出を振り返ることができます.
- こんな時におすすめ:
- 写真を中心に思い出を振り返りたい時.
- たくさんの出来事を一度に眺め,パッと視覚的な印象で記憶を呼び起こしたい時.
- 自分の人生の「ハイライト」を眺めて,気分を上げたい時.
あなたの気分や目的に合わせて切り替えよう
どちらの表示モードも一長一短がありますので,その時の気分や「どんな風に思い出を振り返りたいか」という目的に合わせて自由に切り替えてみてください.
- じっくり内省したい時はリスト表示で詳細を読み込み,
- 気分転換に写真を眺めたい時はギャラリー表示で視覚的に楽しむ.
このように使い分けることで,「My Life Canvas」はあなたの人生の振り返りをより豊かなものにしてくれるでしょう.
【App Storeダウンロードリンク】

コメント