数多くの出来事を記録していくと,「あの時の出来事,どこにあったかな.」と探すのが大変になることがあります.そんな時に大活躍するのが,「My Life Canvas」のタグ機能です. この記事では,タグを効果的に使うことで,あなたの記憶を整理し,必要な情報を瞬時に見つけ出す方法をご紹介します.
タグ付けの基本と入力方法
タグは,出来事のキーワードや分類を自由に設定できる機能です.
- 「新しい出来事」または「編集」画面へ: 出来事の入力・編集画面を開きます.
- 「タグ」欄にキーワードを入力: 「タグ (カンマ区切りで入力)」と書かれた欄に,関連するキーワードを自由にタイプします.
- カンマ(,)で区切る: 複数のタグを設定したい場合は,それぞれのキーワードを全角カンマ「,」で区切ってください.
- 例:「#家族,#旅行,#温泉」
#は自動で付くわけではありませんが,視覚的にわかりやすくするために付けても構いません.
タグを効果的に使うためのヒント
- 分類タグ: 出来事を大まかに分類するタグです.カテゴリだけでは表現しきれない細かな分類に使います.
- 例:「#仕事」「#プライベート」「#学び」「#健康」「#人間関係」
- 内容タグ: 出来事の具体的な内容やテーマを表すタグです.
- 例:「#プロジェクトA」「#沖縄旅行」「#読書」「#筋トレ」「#プログラミング」
- 感情タグ: その時の感情や状態を表すタグです.ライフチャートでは見えない感情の機微を拾えます.
- 例:「#挑戦」「#達成感」「#喜び」「#困難」「#後悔」「#気づき」
- 人・場所タグ: 出来事に関わった人や場所を示すタグです.
- 例:「#○○さん」「#家族」「#友人」「#渋谷」「#自宅」
タグを使った検索方法
タイムラインの検索バーにタグ名を入力するだけで,そのタグが付いた出来事が一覧表示されます. 例えば,「#旅行」と入力すれば,過去の全ての旅行の出来事をまとめて見ることができます.
タグ付けのメリット
- 情報の整理とアクセス性向上: 膨大な出来事の中から,必要な情報を素早く見つけ出せます.
- 多様な切り口での振り返り: カテゴリだけでは難しい,多角的な視点から自分の人生を振り返ることができます.
- 自己分析の深化: どんなタグが多いか,特定のタグの出来事にはどんな感情が伴うかなどを分析することで,自己理解が深まります.
最初はどんなタグを付ければ良いか迷うかもしれませんが,まずは思いつくままに付けてみてください.使っていくうちに,あなたに合ったタグ付けのルールが見つかるでしょう. 「My Life Canvas」のタグ機能を活用して,あなただけの豊かな自分史を,もっと賢く整理しましょう.
【App Storeダウンロードリンク】

コメント